A.基本事項
B.薬学と社会
C1.薬学基礎〔物質の物理的性質〕
C2.薬学基礎〔化学物質の分析〕
C3.薬学基礎〔化学物質の性質と反応〕
C4.薬学基礎〔生体分子・医薬品の化学による理解〕
C5.薬学基礎〔自然が生み出す薬物〕
C6.薬学基礎〔生命現象の基礎〕
C7.薬学基礎〔人体の成り立ちと生体機能の調節〕
C8.薬学基礎〔生体防御と微生物〕
D1.衛生薬学〔健康〕
D2.衛生薬学〔環境〕
E1.医療薬学〔薬の作用と体の変化〕
E2.医療薬学〔薬理・病態・薬物治療〕
E3.医療薬学〔薬物治療に役立つ情報〕
E4.医療薬学〔薬の生体内運命〕
E5.医療薬学〔製剤化のサイエンス〕
F.薬学臨床
G.薬学研究
| コード | 番号 | 到達目標 | 年次:他の科目 |
|---|---|---|---|
| A (1)薬剤師の使命 | |||
| 【①医療人として】 | |||
| A(1)①01 | 1 | 1. 常に患者・生活者の視点に立ち、医療の担い手としてふさわしい態度で行動する。(態度*) |
1:教養セミナーB 1:薬学入門 1:医療生命倫理 |
| A(1)①02 | 2 | 2. 患者・生活者の健康の回復と維持に積極的に貢献することへの責任感を持つ。(態度*) |
1:教養セミナーB 1:医療生命倫理 |
| A(1)①03 | 3 | 3. チーム医療や地域保健・医療・福祉を担う一員としての責任を自覚し行動する。(態度*) |
1:教養セミナーB 1:医療生命倫理 |
| A(1)①04 | 4 | 4. 患者・患者家族・生活者が求める医療人について、自らの考えを述べる。(知識・態度*) |
1:教養セミナーB 1:医療生命倫理 |
| A(1)①05 | 5 | 5. 生と死を通して、生きる意味や役割について、自らの考えを述べる。(知識・態度*) |
1:教養セミナーB 1:医療生命倫理 2:地球環境と倫理 |
| A(1)①06 | 6 | 6. 一人の人間として、自分が生きている意味や役割を問い直し、自らの考えを述べる。(知識・態度*) |
1:教養セミナーB 1:医療生命倫理 2:地球環境と倫理 |
| A(1)①07 | 7 | 7. 様々な死生観・価値観・信条等を受容することの重要性について、自らの言葉で説明する。(知識・態度*) |
1:医療生命倫理 2:地球環境と倫理 |
| G (1)薬学における研究の位置づけ | |||
| G(1)02 | 1062 | 2. 研究には自立性と独創性が求められていることを知る。 | |