科目名:治験コーディネート論(NF606)(6年次配当) 担当SBO:21件

コード 番号 到達目標 年次:他の科目
A (1)薬剤師の使命
【①医療人として】
A(1)①01 1 1. 常に患者・生活者の視点に立ち、医療の担い手としてふさわしい態度で行動する。(態度*)

1:教養セミナーB

1:薬学入門

1:医療生命倫理

3:ホスピタリティ演習Ⅱ

4:ホスピタリティ演習Ⅲ

5:実務実習(病院・薬局)

6:福祉と緩和ケア

【②薬剤師が果たすべき役割】
A(1)②05 12 5. 医薬品の創製(研究開発、生産等)における薬剤師の役割について説明できる。

1:薬学入門

3:病院薬学

6:薬事関係法規演習

A (2)薬剤師に求められる倫理観
【③患者の権利】
A(2)③03 36 3. 患者の自己決定権とインフォームドコンセントの意義について説明できる。

1:薬学入門

1:医療生命倫理

3:ホスピタリティ演習Ⅱ

3:病院薬学

【④研究倫理】
A(2)④01 38 1. 臨床研究における倫理規範(ヘルシンキ宣言等)について説明できる。

1:医療生命倫理

3:分子細胞生化学演習

3:医薬品情報論

3:病院薬学

3:分子細胞生化学演習(3次カリ)

4:薬事関係法規

6:ゲノム創薬学

6:薬事関係法規演習

A(2)④02 39 2. 「ヒトを対象とする研究において遵守すべき倫理指針」について概説できる。

1:医療生命倫理

3:医薬品情報論

3:病院薬学

4:薬事関係法規

6:ゲノム創薬学

6:薬事関係法規演習

A(2)④03 40 3. 正義性、社会性、誠実性に配慮し、法規範を遵守して研究に取り組む。(態度)

1:医療生命倫理

3:ホスピタリティ演習Ⅱ

B (2)薬剤師と医薬品等に係る法規範
【②医薬品等の品質、有効性及び安全性の確保に係る法規範】
B(2)②02 82 2. 医薬品の開発から承認までのプロセスと法規範について概説できる。

3:製剤学

3:医薬品情報論

4:薬事関係法規

6:薬事関係法規演習

B(2)②03 83 3. 治験の意義と仕組みについて概説できる。

3:ホスピタリティ演習Ⅱ

3:医薬品情報論

4:薬事関係法規

6:薬事関係法規演習

B(2)②04 84 4. 医薬品等の製造販売及び製造に係る法規範について説明できる。

4:薬事関係法規

6:薬事関係法規演習

B(2)②05 85 5. 製造販売後調査制度及び製造販売後安全対策について説明できる。

3:医薬品情報論

4:薬事関係法規

6:薬事関係法規演習

B (3)社会保障制度と医療経済
【①医療、福祉、介護の制度】
B(3)①02 96 2. 医療保険制度について説明できる。

4:薬事関係法規

6:健康薬学

6:薬事関係法規演習

E3 (1)医薬品情報
【①情報】
E3(1)①03 760 3. 医薬品(後発医薬品等を含む)の開発過程で行われる試験(非臨床試験、臨床試験、安定性試験等)と得られる医薬品情報について概説できる。

3:医薬品情報論

4:ホスピタリティ演習Ⅲ

4:医薬品安全性学

E3(1)①04 761 4. 医薬品の市販後に行われる調査・試験と得られる医薬品情報について概説できる。

3:医薬品情報論

4:ホスピタリティ演習Ⅲ

4:医薬品安全性学

E3(1)①05 762 5. 医薬品情報に関係する代表的な法律・制度(医薬品・医療機器法(現 薬事法)、GCP、GVP、GPSP、RMP など)とレギュラトリーサイエンスについて概説できる。

3:製剤学

3:医薬品情報論

【⑥臨床研究デザインと解析】
E3(1)⑥01 785 1. 臨床研究(治験を含む)の代表的な手法(介入研究、観察研究)を列挙し、それらの特徴を概説できる。

3:医薬品情報論

E3(1)⑥03 787 3. 観察研究での主な疫学研究デザイン(症例報告、症例集積、コホート研究、ケースコントロール研究、ネステッドケースコントロール研究、ケースコホート研究など)について概説できる。

3:医薬品情報論

E3(1)⑥06 790 6. 介入研究の計画上の技法(症例数設定、ランダム化、盲検化など)について概説できる。

3:医薬品情報論

E3(1)⑥08 792 8. 介入研究の効果指標(真のエンドポイントと代用のエンドポイント、主要エンドポイントと副次的エンドポイント)の違いを、例を挙げて説明できる。

3:医薬品情報論

G (2)研究に必要な法規範と倫理
G(2)02 1066 2. 研究の実施、患者情報の取扱い等において配慮すべき事項について説明できる。

5:卒業研究(5年次)

6:卒業研究(6年次)

ADV B.薬学と社会
【①医薬品等の品質、有効性及び安全性の確保に係る法規範】
ADVB①02 ADV5 2. 医薬品等の開発と規制における国際調和の動向について説明できる。
【③医薬品と医療の経済性】
ADVB③05 ADV11 5. 希少疾病に対する医薬品(オーファンドラッグ)開発の現状と問題点について説明できる。