科目名:臨床検査学(N4E324)(3年次配当) 担当SBO:12件

コード 番号 到達目標 年次:他の科目
C7 (2)生体機能の調節
【①神経による調節機構】
C7(2)①01 425 1. 神経細胞の興奮と伝導、シナプス伝達の調節機構について説明できる。

1:基礎の生物学【A】

1:基礎の生物学【B】

1:機能形態学Ⅰ

2:機能形態・生化学演習

2:細胞生物学

C7(2)①04 428 4. 神経による筋収縮の調節機構について説明できる。

1:機能形態学Ⅱ

2:機能形態・生化学演習

2:細胞生物学

【②ホルモン・内分泌系による調節機構】
C7(2)②01 429 1. 代表的なホルモンを挙げ、その産生器官、生理活性および作用機構について概説できる。

1:機能形態学Ⅱ

2:細胞生物学

3:分子細胞生化学演習

3:分子細胞生化学演習(3次カリ)

【⑥血糖の調節機構】
C7(2)⑥01 433 1. 血糖の調節機構について概説できる。

1:機能形態学Ⅰ

1:機能形態学Ⅱ

2:生化学Ⅱ

2:機能形態・生化学演習

3:疾病学Ⅱ

E1 (2)身体の病的変化を知る
【②病態・臨床検査】
E1(2)②01 581 1. 尿検査および糞便検査の検査項目を列挙し、目的と異常所見を説明できる。

3:臨床生理学実習

4:臨床生理学演習

E1(2)②02 582 2. 血液検査、血液凝固機能検査および脳脊髄液検査の検査項目を列挙し、目的と異常所見を説明できる。

3:臨床生理学実習

4:臨床生理学演習

E1(2)②03 583 3. 血液生化学検査の検査項目を列挙し、目的と異常所見を説明できる。

3:臨床生理学実習

4:臨床生理学演習

E1(2)②04 584 4. 免疫学的検査の検査項目を列挙し、目的と異常所見を説明できる。

3:臨床生理学実習

4:臨床生理学演習

E1(2)②05 585 5. 動脈血ガス分析の検査項目を列挙し、目的と異常所見を説明できる。

3:臨床生理学実習

4:臨床生理学演習

E1(2)②06 586 6. 代表的な生理機能検査(心機能、腎機能、肝機能、呼吸機能等)、病理組織検査および画像検査の検査項目を列挙し、目的と異常所見を説明できる。

3:臨床生理学実習

4:臨床生理学演習

E1(2)②07 587 7. 代表的な微生物検査の検査項目を列挙し、目的と異常所見を説明できる。

3:臨床生理学実習

E2 (1)神経系の疾患と薬
【②体性神経系に作用する薬・筋の疾患の薬、病態、治療】
E2(1)②04 602 4. 以下の疾患について説明できる。進行性筋ジストロフィー、Guillain-Barre(ギラン・バレー)症候群、重症筋無力症(重複)

2:薬理学Ⅰ(総論)

3:疾病学Ⅱ

4:臨床生理学演習