科目名:薬理学Ⅱ(末梢-1・前臨床)(N4E233)(2年次配当) 担当SBO:17件

コード 番号 到達目標 年次:他の科目
E1 (1)薬の作用
【②動物実験】
E1(1)②01 576 1. 動物実験における倫理について配慮できる。(態度)

1:薬学入門

3:薬理学実習

E2 (2)免疫・炎症・アレルギーおよび骨・関節の疾患と薬
【③骨・関節・カルシウム代謝疾患の薬、病態、治療】
E2(2)③01 630 1. 関節リウマチについて、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:臨床医学概論

2:疾病学Ⅰ

4:薬物治療学Ⅱ

4:臨床生理学演習

6:ゲノム創薬学

E2(2)③02 631 2. 骨粗鬆症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:疾病学Ⅰ

3:薬物治療学Ⅰ

4:臨床生理学演習

E2 (3)循環器系・血液系・造血器系・泌尿器系・生殖器系の疾患と薬
【①循環器系疾患の薬、病態、治療】
E2(3)①01 635 1. 以下の不整脈および関連疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。不整脈の例示:上室性期外収縮(PAC)、心室性期外収縮(PVC)、心房細動(Af)、発作性上室頻拍(PSVT)、WPW 症候群、心室頻拍(VT)、心室細動(Vf)、房室ブロック、QT 延長症候群

2:臨床医学概論

3:疾病学Ⅱ

3:薬物治療学Ⅰ

3:臨床生理学実習

4:臨床生理学演習

E2(3)①02 636 2. 急性および慢性心不全について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:臨床医学概論

3:疾病学Ⅱ

3:薬物治療学Ⅰ

3:臨床生理学実習

4:臨床生理学演習

E2(3)①04 638 4. 以下の高血圧症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。本態性高血圧症、二次性高血圧症(腎性高血圧症、腎血管性高血圧症を含む)

3:疾病学Ⅱ

3:薬物治療学Ⅰ

4:臨床生理学演習

【③泌尿器系、生殖器系疾患の薬、病態、薬物治療】
E2(3)③01 646 1. 利尿薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。

3:疾病学Ⅱ

E2(3)③04 649 4. 過活動膀胱および低活動膀胱について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

3:疾病学Ⅱ

4:薬物治療学Ⅱ

4:臨床生理学演習

E2(3)③07 652 7. 妊娠・分娩・避妊に関連して用いられる薬物について、薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:疾病学Ⅰ

4:臨床生理学演習

E2 (5)代謝系・内分泌系の疾患と薬
【②内分泌系疾患の薬、病態、治療】
E2(5)②01 672 1. 性ホルモン関連薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。

2:臨床医学概論

3:薬物治療学Ⅰ

4:臨床生理学演習

6:創薬化学

E2(5)②02 673 2. Basedow(バセドウ)病について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:臨床医学概論

3:疾病学Ⅱ

3:薬物治療学Ⅰ

4:臨床生理学演習

E2(5)②03 674 3. 甲状腺炎(慢性(橋本病)、亜急性)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:臨床医学概論

3:疾病学Ⅱ

3:薬物治療学Ⅰ

4:臨床生理学演習

E2(5)②04 675 4. 尿崩症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:臨床医学概論

3:疾病学Ⅱ

4:薬物治療学Ⅱ

4:臨床生理学演習

E2(5)②05 676 5. 以下の疾患について説明できる。先端巨大症、高プロラクチン血症、下垂体機能低下症、ADH 不適合分泌症候群(SIADH)、副甲状腺機能亢進症・低下症、Cushing(クッシング)症候群、アルドステロン症、褐色細胞腫、副腎不全(急性、慢性)、子宮内膜症(重複)、アジソン病(重複)

2:臨床医学概論

3:疾病学Ⅱ

4:臨床生理学演習

E2 (6)感覚器・皮膚の疾患と薬
【①眼疾患の薬、病態、治療】
E2(6)①01 678 1. 緑内障について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:疾病学Ⅰ

3:薬物治療学Ⅰ

4:臨床生理学演習

E2(6)①02 679 2. 白内障について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:疾病学Ⅰ

3:薬物治療学Ⅰ

4:臨床生理学演習

E2(6)①03 680 3. 加齢性黄斑変性について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。

2:疾病学Ⅰ

4:臨床生理学演習