A.基本事項
B.薬学と社会
C1.薬学基礎〔物質の物理的性質〕
C2.薬学基礎〔化学物質の分析〕
C3.薬学基礎〔化学物質の性質と反応〕
C4.薬学基礎〔生体分子・医薬品の化学による理解〕
C5.薬学基礎〔自然が生み出す薬物〕
C6.薬学基礎〔生命現象の基礎〕
C7.薬学基礎〔人体の成り立ちと生体機能の調節〕
C8.薬学基礎〔生体防御と微生物〕
D1.衛生薬学〔健康〕
D2.衛生薬学〔環境〕
E1.医療薬学〔薬の作用と体の変化〕
E2.医療薬学〔薬理・病態・薬物治療〕
E3.医療薬学〔薬物治療に役立つ情報〕
E4.医療薬学〔薬の生体内運命〕
E5.医療薬学〔製剤化のサイエンス〕
F.薬学臨床
G.薬学研究
| コード | 番号 | 到達目標 | 年次:他の科目 |
|---|---|---|---|
| C3 (1)化学物質の基本的性質 | |||
| 【①基本事項】 | |||
| C3(1)①01 | 218 | 1. 代表的な化合物をIUPAC 規則に基づいて命名することができる。 |
1:薬化学総論 1:有機薬化学Ⅰ 1:有機薬化学演習 2:生物有機化学 |
| C3(1)①02 | 219 | 2. 薬学領域で用いられる代表的な化合物を慣用名で記述できる。 |
1:薬化学総論 1:有機薬化学Ⅰ 1:有機薬化学演習 2:生物有機化学 |
| C3(1)①06 | 223 | 6. 基本的な有機反応(置換、付加、脱離)の特徴を理解し、分類できる。 |
1:薬化学総論 1:有機薬化学Ⅰ 1:有機薬化学演習 |
| C3(1)①07 | 224 | 7. 炭素原子を含む反応中間体(カルボカチオン、カルボアニオン、ラジカル)の構造と性質を説明できる。 |
1:有機薬化学Ⅰ 1:有機薬化学演習 |
| C3(1)①08 | 225 | 8. 反応の過程を、エネルギー図を用いて説明できる。 |
1:薬化学総論 1:有機薬化学Ⅰ 1:有機薬化学演習 |
| C3(1)①09 | 226 | 9. 基本的な有機反応機構を、電子の動きを示す矢印を用いて表すことができる。(技能) |
1:薬化学総論 1:有機薬化学Ⅰ 1:有機薬化学演習 |
| C3 (2)有機化合物の基本骨格の構造と反応 | |||
| 【②アルケン・アルキン】 | |||
| C3(2)②01 | 240 | 1. アルケンへの代表的な付加反応を列挙し、その特徴を説明できる。 |
2:有機薬化学実習 |
| C3(2)②02 | 241 | 2. アルケンの代表的な酸化、還元反応を列挙し、その特徴を説明できる。 | |
| C3(2)②03 | 242 | 3. アルキンの代表的な反応を列挙し、その特徴を説明できる。 | |
| C3 (3)官能基の性質と反応 | |||
| 【①概説】 | |||
| C3(3)①01 | 248 | 1. 代表的な官能基を列挙し、性質を説明できる。 |
1:薬化学総論 1:有機薬化学Ⅰ 1:有機薬化学演習 2:生物有機化学 |
| 【③アルコール・フェノール・エーテル】 | |||
| C3(3)③01 | 253 | 1. アルコール、フェノール類の基本的な性質と反応を列挙し、説明できる。 | |
| C3(3)③02 | 254 | 2. エーテル類の基本的な性質と反応を列挙し、説明できる。 | |
| 【④アルデヒド・ケトン・カルボン酸・カルボン酸誘導体】 | |||
| C3(3)④01 | 255 | 1. アルデヒド類およびケトン類の基本的な性質と反応を列挙し、説明できる。 |
2:生物有機化学 2:有機薬化学実習 |
| 【⑥電子効果】 | |||
| C3(3)⑥01 | 259 | 1. 官能基が及ぼす電子効果について概説できる。 |
1:有機薬化学Ⅰ 1:有機薬化学演習 |
| 【⑦酸性度・塩基性度】 | |||
| C3(3)⑦01 | 260 | 1. アルコール、フェノール、カルボン酸、炭素酸などの酸性度を比較して説明できる。 | |
| ADV C3.化学物質の性質と反応 | |||
| 【①基本事項】 | |||
| ADVC3①01 | ADV49 | 1. 反応中間体(カルベン)の構造と性質を説明できる。 | |
| 【③アルケン・アルキン】 | |||
| ADVC3③01 | ADV53 | 1. 共役化合物の物性と反応性を説明できる。 | |
| 【⑪官能基の導入・変換】 | |||
| ADVC3⑪04 | ADV70 | 4. アルコールの代表的な合成法について説明できる。 | |
| ADVC3⑪06 | ADV72 | 6. エーテルの代表的な合成法について説明できる。 | |
| ADVC3⑪07 | ADV73 | 7. アルデヒドおよびケトンの代表的な合成法について説明できる。 |
2:生物有機化学 |
| 【⑫炭素骨格構築反応】 | |||
| ADVC3⑫01 | ADV79 | 1. Diels-Alder反応について説明できる。 |
2:有機薬化学実習 |
| ADVC3⑫03 | ADV81 | 3. 代表的な炭素-炭素結合生成反応(アルドール反応、マロン酸エステル合成、アセト酢酸エステル合成、Michael付加、Mannich反応、Grignard反応、Wittig反応など)について説明できる。 |
2:生物有機化学 |