科目名:機能形態学Ⅰ(N4C109)(1年次配当) 担当SBO:27件

コード 番号 到達目標 年次:他の科目
C6 (1)細胞の構造と機能
【①細胞膜】
C6(1)①01 338 1. 細胞膜を構成する代表的な生体成分を列挙し、その機能を分子レベルで説明できる。

1:基礎の生物学【A】

1:基礎の生物学【B】

1:生化学Ⅰ

2:細胞生物学

C6(1)①02 339 2. エンドサイトーシスとエキソサイトーシスについて説明できる。

1:生化学Ⅰ

2:細胞生物学

3:分子細胞生化学演習

3:分子細胞生化学演習(3次カリ)

【②細胞小器官】
C6(1)②01 340 1. 細胞小器官(核、ミトコンドリア、小胞体、リソソーム、ゴルジ体、ペルオキシソームなど)やリボソームの構造と機能を説明できる。

1:基礎の生物学【A】

1:基礎の生物学【B】

1:生化学Ⅰ

2:細胞生物学

【③細胞骨格】
C6(1)③01 341 1. 細胞骨格の構造と機能を説明できる。

1:基礎の生物学【A】

1:基礎の生物学【B】

2:細胞生物学

3:分子細胞生化学演習

3:分子細胞生化学演習(3次カリ)

C6 (6)細胞間コミュニケーションと細胞内情報伝達
【①概論】
C6(6)①01 387 1. 細胞間コミュニケーションにおける情報伝達様式を説明できる。

1:基礎の生物学【A】

1:基礎の生物学【B】

2:機能形態・生化学演習

2:細胞生物学

3:分子細胞生化学演習

3:分子細胞生化学演習(3次カリ)

6:ゲノム創薬学

【③細胞間コミュニケーション】
C6(6)③01 393 1. 細胞間の接着構造、主な細胞接着分子の種類と特徴を説明できる。

2:機能形態・生化学演習

2:細胞生物学

3:分子細胞生化学演習

3:分子細胞生化学演習(3次カリ)

C6(6)③02 394 2. 主な細胞外マトリックス分子の種類と特徴を説明できる。

2:機能形態・生化学演習

2:細胞生物学

3:分子細胞生化学演習

3:分子細胞生化学演習(3次カリ)

C7 (1)人体の成り立ち
【③器官系概論】
C7(1)③01 405 1. 人体を構成する器官、器官系の名称、形態、体内での位置および機能を説明できる。

1:機能形態学Ⅱ

2:機能形態・生化学演習

C7(1)③02 406 2. 組織、器官を構成する代表的な細胞の種類(上皮、内皮、間葉系など)を列挙し、形態的および機能的特徴を説明できる。

2:機能形態・生化学演習

【④神経系】
C7(1)④01 409 1. 中枢神経系について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

C7(1)④02 410 2. 末梢(体性・自律)神経系について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

【⑧呼吸器系】
C7(1)⑧01 417 1. 肺、気管支について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

【⑨消化器系】
C7(1)⑨01 418 1. 胃、小腸、大腸などの消化管について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

C7(1)⑨02 419 2. 肝臓、膵臓、胆嚢について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

【⑩泌尿器系】
C7(1)⑩01 420 1. 泌尿器系について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

C7 (2)生体機能の調節
【①神経による調節機構】
C7(2)①01 425 1. 神経細胞の興奮と伝導、シナプス伝達の調節機構について説明できる。

1:基礎の生物学【A】

1:基礎の生物学【B】

2:機能形態・生化学演習

2:細胞生物学

3:臨床検査学

C7(2)①02 426 2. 代表的な神経伝達物質を挙げ、生理活性および作用機構について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

2:細胞生物学

【⑤血圧の調節機構】
C7(2)⑤01 432 1. 血圧の調節機構について概説できる。

1:機能形態学Ⅱ

2:機能形態・生化学演習

【⑥血糖の調節機構】
C7(2)⑥01 433 1. 血糖の調節機構について概説できる。

1:機能形態学Ⅱ

2:生化学Ⅱ

2:機能形態・生化学演習

3:疾病学Ⅱ

3:臨床検査学

【⑦体液の調節】
C7(2)⑦01 434 1. 体液の調節機構について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

3:疾病学Ⅱ

C7(2)⑦02 435 2. 尿の生成機構、尿量の調節機構について概説できる。

2:機能形態・生化学演習

3:疾病学Ⅱ

PRE (6)薬学の基礎としての生物
【①生体の基本的な構造と機能】
PRE(6)①1 PRE76 1. 多細胞生物である高等動物の成り立ちを、生体高分子、細胞、組織、器官、個体に関係づけて概説できる。

2:機能形態・生化学演習

PRE(6)①3 PRE78 3. 細胞内器官の構造と働きについて概説できる。

1:基礎の生物学【A】

1:基礎の生物学【B】

PRE(6)①4 PRE79 4. 細胞膜の構造と性質について概説できる。
ADV C6.生命現象の基礎
【①細胞膜】
ADVC6①01 ADV121 1. 細胞膜を構成する代表的な生体成分の機能を分子レベルで説明できる。

2:細胞生物学

【②細胞小器官】 
ADVC6②01 ADV122 1. オートファジーについて分子レベルで説明できる。
ADVC6②02 ADV123 2. 細胞核を構成する核膜、核小体の構造と機能を分子レベルで説明できる。