A.基本事項
B.薬学と社会
C1.薬学基礎〔物質の物理的性質〕
C2.薬学基礎〔化学物質の分析〕
C3.薬学基礎〔化学物質の性質と反応〕
C4.薬学基礎〔生体分子・医薬品の化学による理解〕
C5.薬学基礎〔自然が生み出す薬物〕
C6.薬学基礎〔生命現象の基礎〕
C7.薬学基礎〔人体の成り立ちと生体機能の調節〕
C8.薬学基礎〔生体防御と微生物〕
D1.衛生薬学〔健康〕
D2.衛生薬学〔環境〕
E1.医療薬学〔薬の作用と体の変化〕
E2.医療薬学〔薬理・病態・薬物治療〕
E3.医療薬学〔薬物治療に役立つ情報〕
E4.医療薬学〔薬の生体内運命〕
E5.医療薬学〔製剤化のサイエンス〕
F.薬学臨床
G.薬学研究
| コード | 番号 | 到達目標 | 年次:他の科目 |
|---|---|---|---|
| PRE (7)薬学の基礎としての数学・統計学 | |||
| 【②種々の関数】 | |||
| PRE(7)②1 | PRE112 | 1. 指数関数および対数関数を、式およびグラフを用いて説明できる。(知識・技能) |
1:基礎の数学【B】 1:基礎の数学【C】 |
| PRE(7)②2 | PRE113 | 2. 三角関数を、式およびグラフを用いて説明できる。(知識・技能) |
1:基礎の数学【B】 |
| 【③微分と積分】 | |||
| PRE(7)③1 | PRE114 | 1. 極限の基本概念を概説できる。 |
1:基礎の数学【C】 |
| PRE(7)③2 | PRE115 | 2. 導関数の基本概念を理解し、代表的な関数の微分ができる。(知識・技能) |
1:基礎の数学【B】 1:基礎の数学【C】 |
| PRE(7)③3 | PRE116 | 3. 原始関数の基本概念を理解し、代表的な関数の不定積分および定積分ができる。(知識・技能) |
1:基礎の数学【B】 1:基礎の数学【C】 |
| PRE(7)③5 | PRE118 | 5. 偏微分について概説できる。 |
1:基礎の数学【B】 1:基礎の数学【C】 |