F.薬学臨床

GIO: 患者・生活者本位の視点に立ち、薬剤師として病院や薬局などの臨床現場で活躍するために、薬物療法の実践と、チーム医療・地域保健医療への参画に必要な基本的事項を修得する。

(2)処方せんに基づく調剤

GIO: 処方せんに基づいた調剤業務を安全で適正に遂行するために、医薬品の供給と管理を含む基本的調剤業務を修得する。
コード 番号 到達目標
F (2)処方せんに基づく調剤
【③処方せんに基づく医薬品の調製】
F(2)③06 930 6. 前)無菌操作の原理を説明し、基本的な無菌操作を実施できる。(知識・技能)
F(2)③07 931 7. 前)抗悪性腫瘍薬などの取扱いにおけるケミカルハザード回避の基本的手技を実施できる。(技能)
F(2)③08 932 8. 前)処方せんに基づき調剤された薬剤の監査ができる(知識・技能)
F(2)③09 933 9. 主な医薬品の一般名・剤形・規格から該当する製品を選択できる。(技能)
F(2)③10 934 10. 適切な手順で後発医薬品を選択できる。(知識・技能)
F(2)③11 935 11. 処方せんに従って計数・計量調剤ができる。(技能)
F(2)③12 936 12. 錠剤の粉砕、およびカプセル剤の開封の可否を判断し、実施できる。(知識・技能)
F(2)③13 937 13. 一回量(一包化)調剤の必要性を判断し、実施できる。(知識・技能)
F(2)③14 938 14. 注射処方せんに従って注射薬調剤ができる。(技能)
F(2)③15 939 15. 注射剤・散剤・水剤等の配合変化に関して実施されている回避方法を列挙できる。
F(2)③16 940 16. 注射剤(高カロリー輸液等)の無菌的混合操作を実施できる。(技能)
F(2)③17 941 17. 抗悪性腫瘍薬などの取扱いにおけるケミカルハザード回避の手技を実施できる。(知識・技能)
F(2)③18 942 18. 特別な注意を要する医薬品(劇薬・毒薬・麻薬・向精神薬・抗悪性腫瘍薬等)の調剤と適切な取扱いができる。(知識・技能)
F(2)③19 943 19. 調製された薬剤に対して、監査が実施できる。(知識・技能)
【④患者・来局者応対、服薬指導、患者教育】
F(2)④01 944 1. 前)適切な態度で、患者・来局者と応対できる。(態度)
F(2)④02 945 2. 前)妊婦・授乳婦、小児、高齢者などへの応対や服薬指導において、配慮すべき事項を具体的に列挙できる。
F(2)④03 946 3. 前)患者・来局者から、必要な情報(症状、心理状態、既往歴、生活習慣、アレルギー歴、薬歴、副作用歴等)を適切な手順で聞き取ることができる。(知識・態度)
F(2)④04 947 4. 前)患者・来局者に、主な医薬品の効能・効果、用法・用量、警告・禁忌、副作用、相互作用、保管方法等について適切に説明できる。(技能・態度)
F(2)④05 948 5. 前)代表的な疾患において注意すべき生活指導項目を列挙できる。
F(2)④06 949 6. 前)患者・来局者に使用上の説明が必要な製剤(眼軟膏、坐剤、吸入剤、自己注射剤等)の取扱い方法を説明できる。(技能・態度)

Page 2 of 4, showing 20 record(s) out of 76 total