
A.基本事項 
B.薬学と社会 
C1.薬学基礎〔物質の物理的性質〕 
C2.薬学基礎〔化学物質の分析〕 
C3.薬学基礎〔化学物質の性質と反応〕 
C4.薬学基礎〔生体分子・医薬品の化学による理解〕 
C5.薬学基礎〔自然が生み出す薬物〕 
C6.薬学基礎〔生命現象の基礎〕 
C7.薬学基礎〔人体の成り立ちと生体機能の調節〕 
C8.薬学基礎〔生体防御と微生物〕 
D1.衛生薬学〔健康〕 
D2.衛生薬学〔環境〕 
E1.医療薬学〔薬の作用と体の変化〕 
E2.医療薬学〔薬理・病態・薬物治療〕 
E3.医療薬学〔薬物治療に役立つ情報〕 
E4.医療薬学〔薬の生体内運命〕 
E5.医療薬学〔製剤化のサイエンス〕 
F.薬学臨床 
G.薬学研究 | コード | 番号 | 到達目標 |
|---|---|---|
| C6 (1)細胞の構造と機能 | ||
| 【①細胞膜】 | ||
| C6(1)①01 | 338 | 1. 細胞膜を構成する代表的な生体成分を列挙し、その機能を分子レベルで説明できる。 |
| C6(1)①02 | 339 | 2. エンドサイトーシスとエキソサイトーシスについて説明できる。 |
| 【②細胞小器官】 | ||
| C6(1)②01 | 340 | 1. 細胞小器官(核、ミトコンドリア、小胞体、リソソーム、ゴルジ体、ペルオキシソームなど)やリボソームの構造と機能を説明できる。 |
| 【③細胞骨格】 | ||
| C6(1)③01 | 341 | 1. 細胞骨格の構造と機能を説明できる。 |
Page 1 of 1, showing 4 record(s) out of 4 total