
A.基本事項 
B.薬学と社会 
C1.薬学基礎〔物質の物理的性質〕 
C2.薬学基礎〔化学物質の分析〕 
C3.薬学基礎〔化学物質の性質と反応〕 
C4.薬学基礎〔生体分子・医薬品の化学による理解〕 
C5.薬学基礎〔自然が生み出す薬物〕 
C6.薬学基礎〔生命現象の基礎〕 
C7.薬学基礎〔人体の成り立ちと生体機能の調節〕 
C8.薬学基礎〔生体防御と微生物〕 
D1.衛生薬学〔健康〕 
D2.衛生薬学〔環境〕 
E1.医療薬学〔薬の作用と体の変化〕 
E2.医療薬学〔薬理・病態・薬物治療〕 
E3.医療薬学〔薬物治療に役立つ情報〕 
E4.医療薬学〔薬の生体内運命〕 
E5.医療薬学〔製剤化のサイエンス〕 
F.薬学臨床 
G.薬学研究 | コード | 番号 | 到達目標 |
|---|---|---|
| PRE (6)薬学の基礎としての生物 | ||
| 【⑥発生・分化】 | ||
| PRE(6)⑥1 | PRE96 | 1. 卵割について説明できる。 |
| PRE(6)⑥2 | PRE97 | 2. 個体と器官が形成される発生過程を概説できる。 |
| PRE(6)⑥3 | PRE98 | 3. 外胚葉、中胚葉、内胚葉から分化する組織を特定できる。 |
| PRE(6)⑥4 | PRE99 | 4. 細胞の分化の機構について概説できる。 |
| PRE(6)⑥5 | PRE100 | 5. 多細胞生物における、細胞の多様性と幹細胞の性質について概説できる。 |
| 【⑦誕生・成長・老化】 | ||
| PRE(6)⑦1 | PRE101 | 1. 生殖の過程(性周期、妊娠、出産など)を概説できる。 |
| PRE(6)⑦2 | PRE102 | 2. ヒトの成長、老化に関する基本的現象を説明できる。 |
| PRE(6)⑦3 | PRE103 | 3. 老化に関する学説を概説できる。 |
| 【⑧生態系】 | ||
| PRE(6)⑧1 | PRE104 | 1. 個体群の変動と環境変化との関係について例示できる。 |
| PRE(6)⑧2 | PRE105 | 2. 生態系の構成について概説できる。 |
| 【⑨総合演習】 | ||
| PRE(6)⑨1 | PRE106 | 1. 植物組織の切片を作製し、顕微鏡で観察しながら構造を説明できる。(技能)。 |
| PRE(6)⑨2 | PRE107 | 2. 動物の組織標本を顕微鏡で観察し、構造を説明できる。(技能) |
| PRE(6)⑨3 | PRE108 | 3. 倫理に配慮して実験動物を取扱う。(技能・態度) |
| PRE(6)⑨4 | PRE109 | 4. 実験動物を解剖し、臓器の配置および形態を観察する。(技能) |
Page 2 of 2, showing 14 record(s) out of 34 total